過去の記事検索

▼サイト内記事から 556 件ヒットしました。556件中(401〜420件)

2013/09/01きょう1日は「防災の日」
 1923(大正12)年9月1日午前11時58分に起こった関東大震災の教訓を忘れないという趣旨と、この時期に多い台風や集中豪雨への心構えの意味を込め、1960(昭和35)年に制定された。相模湾北西部の.....
2013/08/31街シリーズ【二川方面】
 「二川」という地名は、静岡県湖西市梅田から西に向かう梅田川と、豊橋市細谷町に源を発する落合川の2つの合流点にあることからついたといわれる。地勢的には、弓張山地と呼ばれる赤石山脈の支脈の南端部に位置し.....
2013/08/28友情!ほほえみ!フェアプレー!
 毎夏恒例の「サーラ杯2013アイチミニバスケットボールサマーフェスティバル」は12日から3日間、豊橋市総合体育館で開かれ、県内のミニバスクラブが一堂に会した。 日本全国でも最大規模の小学生の交流大会.....
2013/08/27校区生活マップ【栄校区】
 一昨年3月の東日本大震災は、地域ぐるみでの防災活動をはじめ、住民たちが互いに協力して生活する団結力と絆(きずな)の重要性をよりクローズアップさせた。「校区生活マップ」では、このような活動と生活に深く.....
2013/08/16終戦記念日企画㊦恒久的平和へ願い
 多くの死者や負傷者を出した1945年6月の豊橋空襲。この時期には戦況が悪化し、国内の被害は拡大の一途をたどったが言論統制が行われるなど、反戦を唱えることは許されなかった。空襲を体験した同市小池町の白.....
2013/08/15終戦記念日企画㊤ 豊橋空襲その時
 終戦記念日の15日、各地では平和への思いを新たにする。豊橋市小池町の無職、白井文夫さん(92)は、旧陸軍の兵士として中国などへ出兵し、国内では豊橋空襲と名古屋空襲を体験。自らの目で見てきた戦争の悲惨.....
2013/08/11お盆入り
 お盆には先祖の霊が戻ってくるといわれている。お盆の時期は、一般には7月13日を盆の入りとし、16日のお盆明けまでの4日間をいう。 旧暦の7月、または1カ月遅れで、8月にお盆の行事を行う地方もある。東.....
2013/08/10奥三河夏の名物新城納涼花火大会
 今年で46回目を迎える新城納涼花火大会(新城市、同市観光協会主催、東海日日新聞社など後援)は、13日午後7時10分から桜淵公園一帯で開かれる。 同イベントでは、毎年お盆の帰省ラッシュに合わせ、市内4.....
2013/07/26あすから蒲郡まつり
 第31回蒲郡まつりは27、28日の両日、総数4000発を打ち上げる「納涼花火大会」を中心に、市中心地にある市民会館周辺や、JR・名鉄蒲郡駅から竹島ふ頭を会場に多彩なイベントを繰り広げる。 花火大会は.....
2013/07/25意識高く校区主催で防災訓練
 東日本大震災は、地域ぐるみでの防災活動をはじめ、住民たちが互いに協力して生活する団結力と絆の重要性をよりクローズアップさせた。「校区生活マップ」では、このような活動と生活に深くかかわる情報を分かりや.....
2013/07/19豊橋祇園祭きょう開幕
 夏の一大風物詩として市民に広く親しまれている「豊橋祇園祭」が、今年も19日、20日、21日の3日間、吉田神社境内や豊川河畔一帯で行われる。豊橋祇園祭奉賛会主催・豊橋観光コンベンション協会後援・豊橋商.....
2013/07/18ちびっ子力士がはっけよい
 炎天の下、今年もちびっこ力士の元気な相撲が、2013みなとフェスティバルを盛り上げた。豊橋相撲協会主管で、東海日日新聞社と豊橋みなとフェスティバル実行委員会共催の「第41回ちびっこ相撲大会」は、15.....
2013/07/15きょう『とよはしみなとフェス』
 豊橋みなとフェスティバル実行委員会(会長=吉川一弘豊橋商工会議所会頭)主催の「とよはしみなとフェスティバル2013」は、海の日の15日午前10時から豊橋市神野ふ頭町のポートインフォメーションセンター.....
2013/07/12『猛暑の夏』潜む食中毒の危険
 県は8日、今年初の食中毒警報を県内に発令した。昨年よりも10日早い。気温や湿度が上がり、食中毒の原因となる細菌が繁殖しやすいこの時期、食品の取り扱いには十分注意したい。 気温30度以上が10時間以上.....
2013/07/11いよいよ夏本番、熱中症にご用心
 東海地方は8日に梅雨が明け、初日から猛烈な暑さとなった。全国各地で35度を超える猛暑日を記録。急激な気温の上昇で、暑さに慣れていない体は悲鳴をあげ、体調を崩したり熱中症にかかる人が続出した。夏は特に.....
2013/07/10あすから夏の交通安全県民運動
 夏の交通安全県民運動が11日から20日まで県下一斉に行われる。運動の基本方針を「子どもと高齢者を交通事故から守ろう」とし、東三河の各警察署では関係機関と協力しながら取り締まりや啓発活動を行っていく。.....
2013/07/05桜丘高校野球部紹介
 選手は、3年生が9人、2年生20人、1年生24人。例年になく3年生が少ないチームだが、学年の枠を越えて一丸となり、全員野球で悲願の甲子園を目指す。 打撃面では、少ないチャンスや相手のミスを逃さず、粘.....
2013/07/04豊橋中央高校野球部紹介
 昨秋の大会で1次リーグ敗退に泣いた豊橋中央。ミーティングで選手自ら出した答えは 「メンタル面の強化」。その直後から今夏を目標に掲げ、走り込みやノックなど、厳しい練習を選手自身で課してきた。 あれから.....
2013/07/03渥美農業高校野球部紹介
 渥美農業高校の投手の林大貴(2年)、捕手の林恭平(2年)の2年生バッテリーを軸に守り抜き、粘り勝つ野球で1戦必勝を目指す。 投手は、大黒柱の林大貴が自転車で転び腰椎分離のけがをしたがチームに完全復帰.....
2013/07/03豊川工業高校野球部紹介
 昨年とスタイルを一新。2人の投手を中心に守備からリズムをつくる。チームを引っ張る安形主将㊧と4番前原、エース志村優介(3年)と、変化球が持ち味の加藤雄太(同)は、同じクラブチーム出身で、真面目な志村.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP