「改善見込む」初の6割超え

帝国DBが東海企業賃金動向調査/労働力確保などへの姿勢背景に

2025/03/21

東海企業の賃金改善の推移(帝国データバンク名古屋支店調べ)

 東海4県で賃金の改善を見込んでいる企業の割合が6割を超えていることが、帝国データバンク名古屋支店の実施した、賃金動向に関する意識調査で分かった。労働力を確保し、物価高から従業員を守ろうとする企業の姿勢がうかがえる。

 ベースアップや賞与などの賃金改善が2025年度に「ある」と見込んでいる企業の割合は60・3%(前年比1・4ポイント上昇)となり、4年連続で増加した。2006年の調査開始以来、初めて6割を超え過去最高。

 賃金改善を「ある」と見込む企業にその内容を聞くと、「ベースアップ」が54・5%で、前年を上回り過去最高。「賞与(一時金)」は27・4%だった。業種別では「運輸・倉庫」の68・9%が最高で、「製造」66・4%、「建設」63・4%なども6割を超えた。

 賃金を改善する理由(複数回答)では、「労働力の定着・確保」が72・9%で最も高く、次いで「従業員の生活を支えるため」の58・1%、「物価動向」の56・2%が続いた。人手不足が続く中、物価上昇に苦しむ従業員の生活の守り、雇用確保につなげたい企業の姿勢が見られる。

 一方、賃金改善は「ない」と回答した企業は14・2%あり、昨年の13・5%からわずかではあるが、増加した。理由としては「自社の業績低迷」の58・5%が最多。次いで「物価動向」が22・8%で続き、賃金改善の理由にもなった物価上昇が、賃金を引き上げられない理由にもなった。

 調査は1月に実施され、東海4県にある1201社が回答した。

2025/03/21 のニュース

東海企業の賃金改善の推移(帝国データバンク名古屋支店調べ)

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP