過去の記事検索
▼サイト内記事から 3994 件ヒットしました。3994件中(1201〜1220件)
- 2021/03/19奥三河の課題・解決策プレゼン
- 新城有教館高校(竹下昌宏校長)で17日、「地域と観光」成果発表会が行われ、ビジネス創造系列2年の生徒16人が1年間の研究成果を発表した。 生徒らは「地域と観光」を週2時間、年間を通して学んでおり、ま.....
- 2021/03/19高校生になる君たちへ
- ■視野と世界広がる高校生活 4月から高校生になる皆さん、ようこそ。ともに学び、歩む3年間を楽しみにしています。 高校には、中学とは異なる世界が広がっています。東三河という広い地域から生徒が集まり、い.....
- 2021/03/19学んだ知識生かし新たな一歩
- 豊橋創造大学と同大短期大学部は18日、2020年度学位授与式・卒業式を行った。大学院、大学保健医療学部、経営学部、短期大学部の学生計329人が卒業した。
- 2021/03/18福江高校生徒のアイデアきらり
- 田原市の福江高校(浅野禎久校長)と地元企業2社は共同で、渥美のたくあんを使ったコラボ総菜の商品開発を行ってきた。このほど同校で、地元食材をふんだんに取り入れた4品を発表した。 商品開発に協力したのは.....
- 2021/03/13生徒ら追悼の祈りささげる
- 東日本大震災が発生した年から復興支援活動を続けている桜丘高校(豊橋市南牛川)は11日、豊橋駅前のペデストリアンデッキで追悼集会を行い、同校生徒会長が駅を行き交う人たちに黙とうを呼び掛けた。 被災地の.....
- 2021/03/12人材育成・教育で協定締結
- 豊橋技術科学大学(寺嶋一彦学長)と日本自動車部品工業会(尾堂真一会長)は、人材育成・教育などの分野で連携する協定を結び、11日、同大学内で調印式を開いた。企業の第一線で活躍する技術者が、4月から大学.....
- 2021/03/12決意新たにそれぞれの道へ
- 豊橋市中野町の豊橋歯科衛生士専門学校(松井和博校長)は11日、学校に隣接する市保健センター講堂で卒業式を行った。第37期生41人は決意を新たに4月からそれぞれの道に踏み出す。 松井和博校長は、昨今の.....
- 2021/03/12花を育て命の大切さ学ぶ
- 花の世話を通して豊かな心を育む「人権の花運動」に参加していた豊川市中部小学校(鈴木一哉校長)で11日、締めくくりとなる「おわりの式」があった。豊川市、豊橋人権擁護委員協議会など主催。 同運動では4.....
- 2021/03/12新たな進路へ38人巣立つ
- 田原市野田町のゆずりは学園(沓名智彦理事長)は11日、田原校で第16回卒業式を開いた。38人が、沓名和子学園長から卒業証書を手渡され、新たな進路へと巣立った。 愛知学院大学文学部日本文化学科に進学す.....
- 2021/03/09特製の横断幕に激励の寄せ書き
- 東日本大震災から10年―。新城市千郷中学校で8日、生徒たちが特製の横断幕に激励の寄せ書きを行った。復興と希望のシンボルとして育てた「奇跡のヒマワリ」で制作したフラワーアレンジメントと一緒に、被災地と.....
- 2021/03/06受験生緊張の表情で臨む
- 2021年度県公立高校(全日制)の一般入試が始まり、5日、Aグループの学力検査が行われた。約3万6000人の受験生が筆記試験に臨んだ。 豊橋市豊岡町の豊丘高校では、普通科に570人、生活文化科に98.....
- 2021/03/06「複式編制」回避策を議論
- 豊川市は5日、市内萩町の萩小学校について、児童数減少に伴う課題解決に向けた検討組織を新年度に設置する意向を示した。この先予測される同校の複式編制を回避する目的で、教職員や保護者、地域住民と行政が議論.....
- 2021/03/02創立109年の歴史に終止符
- 新城高校は1日、同校体育館で卒業証書授与式を開いた。ビジネス創造科(33人)、園芸デザイン科(36人)、食農サイエンス科(39人)、生活創造科(40人)の3年生148人が卒業し、創立109年の歴史に.....
- 2021/03/0269人が学び舎巣立つ
- 豊橋市青竹町の市立看護専門学校は1日、同校アリーナで、第40期生の卒業証書授与式を開いた。看護第1科37人、看護第2科32人の計69人が、学び舎(や)を巣立った。 式では、卒業生全員が呼ばれ、第1科.....
- 2021/03/02実習を通し大きく成長
- 蒲郡市立ソフィア看護専門学校で1日、卒業証書授与式があった。新型コロナウイルス感染症対策で、出席人数を制限するなど式典の規模を縮小。卒業生33人は教職員や保護者、在校生への感謝を胸に、学びやを巣立っ.....
- 2021/02/27109年の歴史へ敬意と感謝
- この3月末で創立109年の歴史に幕を閉じる県立新城高校の閉校記念式典が26日、同校で開かれた。新型コロナウイルス感染防止対策のため式典出席者は、3年生148人、教職員30人と同窓会会長ら8人に限定。.....
- 2021/02/27前川喜平氏と教育を考える
- 一般社団法人みらい市民(豊田八千代理事)主催による「前川喜平講演会~アフターコロナで教育はどう変わるのか」が、3月7日、豊橋市民文化会館ホールで開催される。同理事の豊田八千代さんとメンバーの藤井ゆう.....
- 2021/02/26御油の松並木で卒業記念植樹
- 豊川市御油町にある国指定天然記念物「御油のマツ並木」で24日、地元の御油小学校(今泉一義校長)の6年生がクロマツの苗木を植樹した。卒業プロジェクトの一環で、児童たちはマツ並木への愛着を深めた。 毎年.....
- 2021/02/23児童や保護者らが初挑戦
- 過疎化の進む新城市鳳来東地区で定住促進活動に取り組むグループ「KISTEN(キステン)」(和田貴嗣会長)が20日、鳳来東小学校(児童数16人)にボルダリング用の移動式クライミングボード「ボルダリング.....
- 2021/02/23針に深い感謝捧げる
- 豊橋市老松町の藤ノ花女子高校(山崎宏人校長)は22日、同校藤翔館で、針供養とひな祭りを開いた。新型コロナウイルス感染対策として、3年生だけ館内に入り、1・2年生は教室からテレビ中継を視聴した。 折れ.....