正しい歩き方など学ぶ

AI技術活用/働き世代のための「カラダ喜ぶ健康講座」/豊橋創造大で29日開催

2025/08/01

理学療法学科の彦坂潤助教

 とよはし健康宣言応援事業の一環として、豊橋市は豊橋創造大学と連携し、働き世代のための「カラダ喜ぶ健康講座」を同市牛川町の同大で開く。

 日時は29日午後6時半から同7時50分まで。受講料無料、定員60人。
 テーマは「簡単セルフケアで姿勢改善―日常に取り入れる正しい歩き方」。講師は、「ヒトの動作解析」をメインに研究している同大保健医療学部理学療法学科の彦坂潤助教。

 彦坂助教は、運動セルフチェックアプリの開発に取り組み、「AI技術を活用したユーザーフレンドリーな運動セルフチェックアプリ【PoseS】(ポーズエス)」を開発。今回の講座では、これまでの研究における知見と、臨床現場で患者に触れてきた経験を生かして開発したアプリ【PoseS】を活用し、正しい姿勢や歩き方について話す。

 【PoseS】は近年、スマートフォンやタブレット端末を使って個人が日常的に健康管理を行う機会が増えていることに注目し、誰もが安易に自らの関節運動の状態を確認できるアプリとした。

 申し込み、問い合わせは、豊橋創造大学地域連携・広報センター=電話0532(54)9729=へ。

運動セルフチェックアプリ【PoseS】画像

2025/08/01 のニュース

理学療法学科の彦坂潤助教

運動セルフチェックアプリ【PoseS】画像

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP