地元企業訪問「オープンファクトリー」 

第19回 エデックリンセイシステム

働きやすさと精密機械現場を紹介

2025/09/04

製造するマウンターのヘッド部分について説明

 エデックリンセイシステム(豊橋市西幸町、岩城範明社長)には8月26日、県立豊橋工科高校機械科の2年生2人が訪れた。案内役は採用業務にとどまらず社内イベントなど幅広い業務を担い、自らをユーティリティープレーヤーと称する鈴木優也さん(総務人事課)。

 会社説明では、基板に電子部品を高速で装着する電子部品装着機(マウンター)を製造する世界有数のメーカー、FUJI(本社知立市、東証プライム上場)が親会社であることを紹介。自己資本比率75・9%の強い財務体質を示し「自己資本比率は会社の安定性を見極める指標になる」とアドバイス。年間休日122日、有給取得率84・2%、夜勤なし、女性比率28%、新入社員離職率7・1%といった数字も挙げ、「働きやすさはこうした数字からも見えてくる」と説明した。

 製造現場の見学後、参加者の小林新さんは「工場内は涼しくて精密な作業が多いと感じた」と話し、鱸仁太さんは、組み付け工程で女性社員が多く活躍する姿を見て「手作業でものづくりをする方がやりがいや楽しさもあると思う」と目を輝かせた。

 若手社員交流として第一生産課の泉夏喜さん(豊橋工科高卒)が登場。入社の経緯や現在の仕事内容を語り、リペア業務で得られる達成感や、新しい機械に携わることでキャリアアップができると紹介した。「機械科でもロボット開発に関わることはできるか」という鱸さんの質問に対しては「希望を尊重し多様な経験を積める環境がある」と回答。最後に鈴木さんは「仕事は入社してから覚えればいい。大事なのはその仕事が楽しいと思えるかどうか」と会社選びのアドバイスで締めくくった。

本社2階の工場内で(左から泉さん、鱸さん、小林さん、鈴木さん)

2025/09/04 のニュース

製造するマウンターのヘッド部分について説明

本社2階の工場内で(左から泉さん、鱸さん、小林さん、鈴木さん)

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP