「マイナ救急」実証事業開始

来月から豊川市消防署/正確な情報閲覧・把握 傷病者らの負担軽減期待/搬送先選定や連携にもメリット

2025/09/29

医療機関を目指して豊川市内を走る救急車

 豊川市消防署は、10月1日から救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の正確な医療情報を把握する「マイナ救急」の実証事業を開始する。

 これまでは救急現場で、救急隊員が傷病者本人や家族から病歴、受診歴、服用している薬などの情報を口頭で聞き取りしていた。隊員がマイナ保険証を活用してこれらの正確な情報を閲覧・把握することで、傷病者や家族の負担が軽減され、適切な搬送先医療機関の選定にもつながることが期待されている。

 特に、傷病者が会話が困難な時、既往歴や受診した病院などを忘れている事態には大きな効果を発揮する。隊員も受診歴のある医療機関から効率的に問い合わせができ、搬送先の医療機関にとっても傷病者が搬送されるまでに既往歴や処方実績などの情報を事前に把握できるメリットがある。

 傷病者がマイナカードを所持し、健康保険証の利用登録をしていることが条件で、市消防署は「いざという時に備え、日頃からマイナンバーカードを携行するとともに、実証事業へのご理解とご協力をお願いいたします」と呼びかける。

2025/09/29 のニュース

医療機関を目指して豊川市内を走る救急車

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP