豊川市 一宮中校区内で実証実験

デマンド型交通「おためしカー」地域の課題解消図る/来年1月13日から31日まで

2025/10/13

多くの利用者が見込まれるバス停「チアーズいちのみや」

 豊川市は、自宅前から目的地まで利用できるデマンド型交通「おためしカー」の実証実験を、来年1月13日から31日まで一宮中学校区内で実施する。事前予約制で1台300円の定額タクシーの運行で、地域の課題の解消を図る。

 目的地はコミュニティバス一宮地区地域路線「本宮線のんほい号」のバス停に定められ、校区内の食品スーパーや鉄道駅、医療機関などの近くに31カ所ある。バス停から自宅への移動にも利用できるが、バス停から別のバス停には利用できない。

 対象は一宮中学校区内の在住者で、利用時間は午前8時から午後5まで。支払いは現金のほかクレジットカード、PayPayに対応。複数人(4人まで)で乗る場合も300円で利用できる。障害者手帳の所持者や小学生以下は半額。

 希望日の1週間前から前日までに、運行する豊川タクシーか豊鉄タクシーに電話予約する。車両に空きがあれば当日利用も可能。日曜、月曜は運休。実証期間中はコミュニティバス本宮線のんほい号は運行しない。

 市北東部に位置する一宮地区では、住民から「バス停や駅まで遠い」「乗り換えに時間がかかる」「本数が少ない」といった声があり、実際にバス利用者数も少ない。地域が広いことからバスや鉄道ではカバーできないエリアもある。

 「おためしカー」は、こういった一宮地区の公共交通の課題を解消するための新しい移動手段として可能性を探ることになる。

2025/10/13 のニュース

多くの利用者が見込まれるバス停「チアーズいちのみや」

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP