豊川市第7次総合計画の答申提出

人口減少対策強化や子ども、若者への支援策

2025/08/22

竹本市長に計画の最終案を答申する小野会長㊧(豊川市役所で)

 来年度から10年間のまちづくりの指針となる第7次豊川市総合計画を策定する審議会は21日、竹本幸夫市長に最終案を答申した。人口減少対策を強化し、新たに子どもや若者への支援策を打ち出す内容となった。

 計画の核をなす基本構想では、「まちづくりの基本方針」4項目をすべて刷新。人口動態の改善に向けた取り組みを進める部分では「市民を大事にすること」に留意しながら、外国人も巻き込んだ多様なまちづくりを推奨した。当初は2050年で2・07%を目指す案が出ていた合計特殊出生率については、近年の最高値1・64%(2013年)に見直した。

 また「光・緑・人 輝くとよかわ」を未来像とする施策の骨組みでは、新たな政策分野として「子どもや若者が未来に夢や希望を抱いているまち」を設け、新たな施策に「若者支援の推進」を追加した。

 市内の関係機関・団体、公募市民ら25人でなる審議会は昨年度から、9回の会議を経て原案を練った。

 会長で、豊川商工会議所の小野喜明会頭は「特に子どもや若者について活発な意見が出た。町内会にしても現役世代が加入するような仕組みを考えるべき」と求めた。

 9月下旬からパブリックコメントを経て12月議会で審議し、来年3月に冊子にして公表する予定。

2025/08/22 のニュース

竹本市長に計画の最終案を答申する小野会長㊧(豊川市役所で)

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP