愛知県職員給与/人材確保のため初任給引き上げも
2025/10/08
愛知県人事委員会(入谷正章委員長)は6日、愛知県議会と知事に対し、県職員の月給を3・1%(1万2181円)、ボーナスを年間0・05カ月分引き上げるよう勧告した。民間給与との差を解消するためだ。引き上げ率が3%を超えるのは1991(平成3)年以来、34年ぶり。4年連続で月給とボーナス両方の引き上げ勧告となる。
同委員会によると、県職員(行政職、平均年齢40・8歳)の4月分の月給は39万2981円。実施した民間給与実態調査では民間企業(従業員100人以上)の4月分の月給が40万5162円となっており、県職員が民間より1万2181円(3・1%)下回っている。この格差を是正するため、全職員の給与を引き上げ、さらに若年層を重点的にして初任給を大卒・高卒ともに約1万2500円増とした。
ボーナスにあたる期末・勤勉手当についても、これまでの4・60カ月分から、0・05カ月分引き上げ、民間同様、年間4・65カ月分とするよう求めた。引き上げ分は期末手当と勤勉手当に均等配分される。
また、今回の勧告では、人材確保の観点から民間給与の比較対象となる企業規模を「50人以上」から「100人以上」に見直した。
勧告通りになれば、行政職の平均年収は現行の約654万9000円から約677万5000円へ、22万6000円増加する見込み。人事委員会は「社会情勢に即した適正な給与水準を確保し、県政を支える多様で有為な人材の確保につなげたい」としている。