石垣を解体して分かったこと展

吉田城を再発見/豊橋市美術博物館で来月7日まで展覧会

2025/11/19

小さな発見は盛りだくさんの展示(豊橋市美術博物館で)

 吉田城の石垣はなぜ解体が必要だったか、どのように解体したか、解体して何が分かったかなどを紹介する興味深い展覧会が、豊橋市今橋町の市美術博物館で開かれている。12月7日まで。

 タイトルは「石垣を解体(バラ)して分かったこと」。会場には、近年進められてきた解体修復工事の概要のほか、ばらした石垣の中や下から出てきたものから分かった吉田城の「小ネタ」が展示されている。

 例えば江戸城など巨大な城でしか見られない金属製の「敷金(しきがね)」が9枚だけ見つかった謎、石垣の下に埋められていたごみから推測できる職人たちの食事、時代を超えて何度も繰り返された修理などが解説される。

 また、徳川家康を支えた重鎮の一人、酒井忠次による吉田城攻めの痕跡などが飾られ、石垣が語る「歴史秘話」を楽しめる。展示を見てから吉田城内の石垣を見学してみてはいかが―。

2025/11/19 のニュース

小さな発見は盛りだくさんの展示(豊橋市美術博物館で)

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP