過去の記事検索

▼サイト内記事から 15695 件ヒットしました。15695件中(3081〜3100件)

2022/05/23厳選作品や新作など22点
 豊川市内の油絵愛好家グループ「游絵画クラブ」(竹本こずえ代表)のメンバー6人による「豊川油彩会作品展」が、同市上長山町の市健康福祉センターいかまい館ロビーギャラリーで開かれている。29日まで。これま.....
2022/05/237月6日から参加者募る
 豊川市八幡町の三河国分尼寺跡史跡公園内にある三河天平の里資料館では、7月24日午前10時から実施する資料館講座「勾玉(まがたま)作り」の受講者を7月6日から募集する。 講座では、それぞれのアイデアで.....
2022/05/22田原でさつき展と生け花展
 田原市文化協会(山本達夫会長)の今年度「春の文協まつり」(市、同協会など主催)として、さつき展と生け花展が22日まで、市総合体育館で開かれている。第2部として27日から絵画展などが始まる。 春の文協.....
2022/05/22アーティスト一堂に
 額縁製造販売の美創社(豊橋市天伯町、伊東利彦代表取締役)が同社2階のギャラリーで20~22日と27~29日の計6日間にわたり、設立20周年記念イベント企画「暮らしの中に」展を開催している。東三河と近.....
2022/05/21豊かな表現力光る力作ならぶ
 豊橋市中野町に住むご近所同士で、ともに80代の創作書道、金子吉男さんと写真の佐野ひさ子さんが、田原市田原町はなとき通りの「珈琲本舗いとう屋」で作品展「気儘(まま)に・・二人展」を開いている。31日ま.....
2022/05/21家族への思いなど題材に700首
 短歌会「鉈彫(なたぼり)2」の代表を務める鈴木昌宏さん(88)=豊橋市三本木町=が、第二歌集「しらさぎ」(短歌研究社)を出版した。日々の暮らしや家族への思いなどを題材にした700首を載せた。 鈴木さ.....
2022/05/20∞ゾッキ「見張り台」撮影参加
 ドローン(無人小型飛行機)の基本ルールと操縦技術を学べるユタカドローンスクール(大塩啓太郎代表)は、豊橋市内を舞台に撮影が行われたテレビドラマ∞ゾッキ「見張り台」に参加し、スクールのオペレーターがド.....
2022/05/2010の多言語で紹介
 豊川市観光協会は、市内各所の観光資源を映える写真に撮影し、10の多言語で紹介する「10多言語観光誘致カード」を制作した。 カードは、名刺大で裏面にはQRコードを記載し、専用サイトと合わせ観光協会ホー.....
2022/05/20親子ら絵本の世界を楽しむ
 豊橋市まちなか図書館キッズスペースで18日、豊橋創造大学短期大学部幼児教育・保育科の学生10人による「おはなし会」が開かれた。 学生たちは、「エプロンで楽しむおはなしの世界」と題して手作りした「エプ.....
2022/05/19忘れられた豊橋ゆかりの漫画家に光
 少女漫画の黎明期に活躍し、2008年に亡くなった漫画家の鈴原研一郎さんが手がけた原画や原稿などが、子ども時代を過ごした豊橋市の図書館にこのほど寄贈された。これをきっかけに知られざる業績が再評価され、.....
2022/05/19誕生、伝説や人物像に関心
 JA愛知東主催の第99回文化講座が17日、新城市平井のJA愛知東本店で開催され、「どうする家康・新城編アラカルト」のテーマで奥三河ふるさとガイドの高田孝典さん(72)が講演した。 徳川家康ゆかりの地.....
2022/05/19美術書で絵画にふれる
 ピカソやダリの名画を図書館で鑑賞しよう―。豊橋市中央図書館情報発信コーナーで26日まで、市図書館開館110周年記念企画展「図書館で名画鑑賞」が開催されている。同館の司文庫に収蔵される美術書を通じ、1.....
2022/05/19個性豊かにテーマ「道」
 豊橋市菰口町の児玉東城さんが指導する砥尚印會のてんこく展が29日まで、同市大井町のギャラリーMITAKAで開かれている。児玉さんを含む18人を中心に約40点が展示されている。 今回で33回目。「道」.....
2022/05/18生徒一人一人の個性を楽しむ
 絵画グループ「高師アート」と「石巻アート」が22日まで、豊橋市美術博物館で展覧会を開いている。会員合わせて49人が129点を寄せた。 高師アートは30年の実績を持つ実力派ぞろい。小川小夜子さんは黒猫.....
2022/05/18トラの顔 迫力十分の表情
 豊橋市の水彩画のグループ「楽彩会」の展覧会が17日、市美術博物館で始まった。会員22人が静物や花、風景のほか、人物や動物など44点を出品した。 会員の一人、熊田嘉信さんは、今年の干支(えと)のトラの.....
2022/05/17地元伝統文化の小凧作りを体験
 田原市の田原福祉グローバル専門学校の1年生26人が16日、授業の一環として、江戸時代から伝わる田原凧の小凧を学校で作った。
2022/05/17桜ケ丘ミュージアム美術展
 豊川市桜ヶ丘ミュージアムは、6月17~26日に開催する第26回桜ヶ丘ミュージアム美術展の関連企画で、ワークショップ「ミラーペインティングに挑戦―願いを込めて」の参加者を募集する。 同展の出品者である.....
2022/05/17かわいい表情に「癒やし」
 豊橋市曙町の嶋田助人さんが16日、市内大岩町の「ガーデン喫茶花時計」ギャラリーでパステル画の個展を始めた。犬や猫を中心に動物の絵ばかり23点を出展した。動物だけの個展は初めてだという。 とくに目を引.....
2022/05/16「いのり」テーマに書道アート
 豊川市一宮町の書道家・アーティストの夏目珠翠(しゅすい)さん(28)の個展が、市内小田渕町のわたなべ珈琲店で開かれている。「いのり~INORI~」をテーマに、昨年、東京の展示会に出品した作品や、今回.....
2022/05/16「飾って涼感 心を潤す」
 岐阜県土岐市のガラス作家、安田ナオキさん(55)のガラス展が豊川市大橋町のギャラリー花棕櫚で開かれている。22日まで。 板ガラスを型にはめて作る独自のガラス制作で作り出した花器、皿、水差し、コップな.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP