「地域コミュニティ」テーマに

東三河デジタル人材共創プロジェクト/学生ワークショップで意見交換/豊橋

2025/10/27

グループディスカッションする学生たち(豊橋商工会議所で)

 東三河の地域課題に対するデジタル化のニーズ等について議論を進めている「東三河デジタル人材共創プロジェクト」は24日、豊橋商工会議所で、2回目の「学生ワークショップ」を開いた。東三河懇話会と東三河地域研究センターが主体となり、スマートリージョン研究会、一般財団法人国土計画協会が共催。

 地元の大学生を対象に行われ、豊橋技術科学大学、愛知大学、豊橋創造大学から15人が参加した。

 テーマは「地域コミュニティ」。前半は、経営コンサルタントの道下洋夫氏(シーワンエンタープライズ代表)の講義が行われ、後半でワークショップを行った。

 課題は、住民が直接主体として参加する行政活動(サービス)から「国勢調査」「自治会」「民生委員」を取り上げ、「担い手不足にどう対応したらよいか」について問題点と解決策を具体的に発表した。学生たちは事前に客観的な情報を入手してグループディスカッションに臨んだ。

 道下氏は講評で、30分という時間の中で良くまとめられたこと、一人一人が自分の言葉で説得力のあるしゃべりをしたことを評価し、「今後も続けてほしい」と期待を寄せた。

 学生たちの発表データは、事務局や同プロジェクトで活用される。

2025/10/27 のニュース

グループディスカッションする学生たち(豊橋商工会議所で)

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP