過去の記事検索
▼サイト内記事から 3994 件ヒットしました。3994件中(461〜480件)
- 2024/02/06「市民参加ワークショップ」
- 豊川市は、市内一宮地区の6つの公共施設の機能を1つに集約する複合施設の再編整備を進めている。3日、施設の使い方を考える「市民参加ワークショップ」を農業者トレーニングセンターで開き、公募で集まった市民.....
- 2024/02/03黄柳野高校で学習活動報告会
- 新城市の私立黄柳野高校の「つげの高校学習活動報告会」が1日、新城文化会館小ホールで開かれ、1年間の学習成果が発表された。 開会にあたり、田村尚校長が「3年目にして初めての全学年参加の報告会。他の学年.....
- 2024/02/02豊川東部中が街頭募金活動
- 豊川市立東部中学校の生徒会執行部とPTA、保護者や卒業生でつくる東中おやじの会は、能登半島地震災害支援のため、JR飯田線の豊川駅や豊川稲荷総門前など各所で街頭募金活動を行い、同市社会福祉協議会を通じ.....
- 2024/02/01凧揚げの滞空時間競う
- 田原市立田原中部、衣笠両小学校の凧クラブが1月30日、市立田原中学校体育館を会場に伝統の田原凧で揚げ比べをした。揚げた凧の滞空時間を競う「カイトダンス競技会」を行い、2回目となった学校対決は衣笠小が.....
- 2024/02/01女性が働きたいと思える職場とは
- 県立豊橋西高校総合学科1年生が、昨年10月から地元企業5社と連携して取り組んだ探究活動「『働く!』探究チャレンジ」の校外発表会が1月30日、豊橋市のユタカ自動車学校で行われた。 生徒たちは、連携企業.....
- 2024/02/01園児らブリの解体見学
- 豊橋市牟呂中村町の明照保育園で1月30日、園に魚を卸す「魚治」(市内南栄町)の柴田憲男(かずお)さん(49)がブリの解体を行い、参加した年長児50人が見学した。園が食育の一環として開催した。 柴田さ.....
- 2024/01/31児童書100冊贈る
- 田原市内の道の駅に農産品を出荷している渥美半島産直部会(増山鉄也会長)が27日、社会貢献の一環として市図書館に児童書100冊(約15万円相当)を贈った。 約330の個人、団体でつくる産直部会は202.....
- 2024/01/30蒲郡高校で出張授業
- 蒲郡信用金庫(本店・蒲郡市神明町)は24日、市内上本町の県立蒲郡高校で2年生238人を対象に金融に関する出張授業を行った。 金庫の講師は働き方の選択をはじめ非消費支出、人生の三大支出とされる住宅・教.....
- 2024/01/30うずら卵の食育講話会
- 豊橋市学校給食協会は29日、市立中野小学校(村田公志校長)で、うずら卵の食育講話会を開いた。参加した4年生62人が、「天狗缶詰」三河工場(豊川市御津町)品質管理室の早川浩樹係長を講師に迎え、市が生産.....
- 2024/01/26東三河の魅力を探求
- 新城市の県立新城有教館高校は23日、豊川市と新城市の2カ所で東三河の魅力を探すフィールドワークを行った。ビジネス創造系列で観光ビジネスを学ぶ2年生10人が、豊川と新城の2チームに分かれて実施した。 .....
- 2024/01/24キャベツの実物で特長など説明
- 地元農産物を使った学校給食の日「とよはし産学校給食の日」にあわせてキャベツ生産者による講話会が23日、豊橋市立岩西小学校(高橋淑校長)で開かれ、3年生104人が参加した。 講師は豊橋農業協同組合(J.....
- 2024/01/24ディスカッションで教訓を
- 豊橋市向山町の県立豊橋商業高校(間瀬泰宏校長)で23日、「アクティブラーニング講座」が開かれた。講師は東京大学教養学部の宇野健司非常勤講師で、商業高校での講義は初めてという。総合ビジネス科の「起業家.....
- 2024/01/20豊橋技科大がバンドン工科大とDDP協定
- 豊橋技術科学大学(寺嶋一彦学長)は、インドネシアのバンドン工科大学(ITB)と、相互に留学した学生が両大大学院の学位を同時に取得できるダブルディグリープログラム(DDP)を、2024年度から開始する.....
- 2024/01/19「技科大テックブリッジ」設立
- 豊橋技術科学大学(寺嶋一彦学長)は、長岡技術科学大学(鎌土重晴学長)と共同で、一般社団法人「技科大テックブリッジ」を設立した。産学連携業務を一部アウトソーシング化し、大学を退職した教員も参加して研究.....
- 2024/01/19「東三河の魅力」考える
- 豊川市の県立御津あおば高校(森田恭弘校長)が本年度、県教育委員会の委託事業として取り組んきた「VR(バーチャルリアリティ)およびアバターを活用した学習活動」の最終回となる第4回実証事業が17日、同校.....
- 2024/01/19新城有教館高校が総合学習発表会
- 新城市の県立新城有教館高校の生徒らが学習内容や成果を報告する総合発表会が17日、新城文化会館大ホールで開かれ、生徒と教職員ら約600人が参加した。 会では、1年生が「産業社会と人間」、2年生と3年生.....
- 2024/01/18働くための基礎知識を知って
- 新社会人として働き続けるための知識を身につけよう―。豊橋商工会議所女性会は17日、豊橋市の豊橋創造大学で幼児教育・保育科の2年生を対象にした出前授業を行った。同会副会長で社会保険労務士でもある村井真.....
- 2024/01/16オフィスメイクや着こなし学ぶ
- 豊橋市向山町の県立豊橋商業高校で15日、卒業を控えた3年女子を対象とした「オフィスメイク講座」と男子の「スーツ着こなし講座」が開かれた。 進学、就職に関わらず女子173人、男子64人が、高校生活の集.....
- 2024/01/13思い込めた一字を大書
- 豊橋市立新川小学校(上野喜一郎校長)は12日、同校体育館で卒業を控えた6年生55人による「書初め大書の会」を開いた。児童らは大筆を使って、思いを込めた一文字を書き上げた。 指導したのは、地元の書道団.....
- 2024/01/07若者16人の新しい門出祝福
- 障害のある若者の二十歳の門出を祝う「豊橋市障害者はたちのつどい」が6日、豊橋市前畑町の豊橋市総合福祉センター「あいトピア」で開催された。二十歳を迎えた若者16人が参加した。 式典では、山下徹はたちの.....