過去の記事検索
▼サイト内記事から 4049 件ヒットしました。4049件中(21〜40件)
- 2025/11/06「新城を世界に」
- 新城市のコンサルタント企業「みかわ元気ものがたり」の鈴木達也代表(66)が4日、県立新城有教館高校のビジネス創造科で観光、ビジネスを学ぶ6人を対象に「新城」「有教館高校」ブランドの商品開発の授業を行.....
- 2025/11/05伝えたい思いを言葉に
- 体験や思いを作文にして発表する豊橋市小・中学生話し方大会が4日、市内八町通の市公会堂で開かれた。この結果、最優秀賞には、小学生の部で樋口桜子さん(牛川小学校6年)、中学生の部で竹田璃々娃(りりあ)さ.....
- 2025/11/04集会やデモへの参加なし
- 半世紀以上前の学園紛争を経験した法経学部の経営学科、文学部、法経学部二部などの卒業生らはこの紛争をどうとらえたか―。豊橋市の愛知大学東亜同文書院大学記念センターは、当時の卒業生を対象にアンケート調査.....
- 2025/11/01吉津拓歩選手が母校で児童と交流
- 豊橋市立磯辺小学校は31日、同校卒業生で東京2025世界陸上の混合4×400メートルリレーで8位入賞した吉津拓歩選手(27、ミキハウス)を招き、祝勝会やランニング教室などを開いた。全校児童568人と.....
- 2025/10/31豊橋南高教育コースが体験実習
- 豊橋市の県立豊橋南高校教育コースの2年生が29日から、市内の12小学校で小学校体験実習を行っている。教員とともに授業に参加し、教員の仕事を見学したり、授業を補佐したりして児童とふれあい学びを深める。.....
- 2025/10/31第二避難所指定で地域連携強化
- 豊橋市の県立豊丘高校で30日、防災講話が開催された。同校が岩田校区の第二避難所に指定されていることから、地域との連携を深め生徒の防災意識を高めようと企画された。全校生徒約800人が参加した。 同校区.....
- 2025/10/28三菱UFJが新城有教館高で金融授業
- 新城市西新町の三菱UFJ銀行新城支店(秋吉壮一支店長)は24日、新城有教館高校で初めて金融経済教育の出前授業を開き、専門系2年生117人が金融について学んだ。 講師は支店の行員2人。スライドを使って.....
- 2025/10/28「借りる」と「トラブル」テーマに
- 豊川信用金庫(真田光彦理事長)はこのほど、新城市の新城有教館高校で高校生向け金融講座を開き、3年生33人にお金を管理する際の注意点や地域の信用金庫の利用方法などを助言した。 講座は「借りる」と「金融.....
- 2025/10/26笑いと学びで来場者沸く
- 豊橋市牛川町の豊橋創造大学で、25日、第30回創造祭が開かれた。テーマは「燈(ともり)」。光、希望、道を照らす光に、学生たち一人一人の光り輝く未来を重ねた。 中庭ステージでは、恒例の「お笑いライブ」.....
- 2025/10/24手作り遊びなどで高齢者と輪広がる
- 豊川市立御油小学校で20日、校区内にある介護福祉施設デイサービスうららとの交流会があり、4年生74人がお年寄りと貴重な時間を過ごした。 施設から入所者ら約50人と職員20人が来校し、子どもたちはリコ.....
- 2025/10/24「たくさん食べてください」
- 「愛知を食べる学校給食の日」の22日、豊川市立金屋小学校で、児童と青じそ生産者が会食するイベント給食があった。 豊川市で青じそを栽培している大竹利彦さん(43)と酒井亮さん(37)の2人に、JAひま.....
- 2025/10/24うずら卵について学ぶ
- 豊橋市学校給食協会は22日、市立植田小学校で、うずら卵の食育出前授業を行った。天狗缶詰名古屋営業所の菅谷亮太主任ら5人を講師に迎え、2年生34人が同市が生産量日本一のうずら卵について学んだ。 授業で.....
- 2025/10/23時習館高校で英語ポスター発表会
- 「スーパー・サイエンス・ハイスクール」に指定されている県立時習館高校は22日、豊橋市の同校で3年生315人による探究活動の集大成となる「英語ポスター発表会」を開いた。 会場の体育館では、3年生がグル.....
- 2025/10/18桜丘高ダンス部が児童を魅了
- 豊橋市八町校区青少年健全育成会(吉見正樹会長)と市立八町小学校(山本武志校長)は17日、同校体育館で芸術鑑賞会を開いた。市内の桜丘高校ダンス部員約100人が、全校児童320人の前で演技を披露した。 .....
- 2025/10/17技科大リベラルアーツ講演会
- 豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町)は11月、リベラルアーツ講演会を2週連続で開催する。 11月5日午後6時からはA2―101教室で、「生成AIと著作権」をテーマに早稲田大学の上野達弘教授が講演する。人.....
- 2025/10/17技科大がVRで心理実験
- 豊橋技術科学大学の研究チームは、仮想現実(VR)空間での観察者の行動が、相手の表情認知に影響することを明らかにした。特に、自ら相手から距離をとる「回避」行動をとった場合、相手の表情をより「怒っている.....
- 2025/10/1611月、技科大一般公開講座
- 豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町)は、「自然災害からまちと命を守る科学」をテーマにした一般公開講座を11月に2回開催する。大学会場(A101講義室)での対面と、オンラインでの参加者を募集している。 1.....
- 2025/10/13受講者募る
- 豊橋市は、日本語が分からない外国人市民に日本語を教える指導者の養成講座を開く。受講者を募集している。 講座は11月8日、同22日、来年1月17日、2月7日、3月7日の計5回、アイプラザ豊橋(同市草間.....
- 2025/10/09豊橋技科大が優勝・準優勝
- 京都市内で9月21日に開かれたロボット競技会「第15回キャッチロボコンテスト」で、豊橋技術科学大の「TUTものづくりサークル」から出場した2チームが優勝と準優勝を独占した。 コンテストは、フィールド.....
- 2025/10/09測量部門で優勝目指す
- 豊橋市草間町の県立豊橋工科高校都市工学科の3年生3人が、「高校生ものづくりコンテスト全国大会」測量部門に出場する。優勝を目指し、練習に力が入っている。 出場選手は、大川櫂人さん、村田洋介さん、渡口琥.....