過去の記事検索

▼サイト内記事から 3990 件ヒットしました。3990件中(61〜80件)

2025/06/08「権利の熱気球」題材に人権考える
 豊川市立南部中学校で6日、豊橋人権擁護委員協議会豊川地区委員会による出前教室「権利の熱気球」があり、1年生7学級の生徒らが人権に思いを巡らせた。林陽子地区委員長ら14人が講師を務めた。 生徒らは「必.....
2025/06/07ドローンや重機の操作体験
 田原市の県立渥美農業高校の2年生が4、5両日、地元の建設会社、藤建設の指導でドローン(小型無人飛行機)や重機などの操作を体験した。 建設会社の仕事を生徒に実習を通して学んでもらおうと企画。4日は、1.....
2025/06/07高校生と介護福祉業界つなぐ
 高校生と介護福祉業界をつなぐ「新城版介拓(かいたく)奨学生プログラム」が7月から、新城市でスタートする。 介拓奨学生プログラムは、高校生が介護や福祉の現場でアルバイトとして働き、収入を得ながらキャリ.....
2025/06/07自転車の交通ルールなど学ぶ
 豊橋市中野町のユタカ自動車学校は6日、同市草間町の県立豊橋聾学校体育館で、交通安全教室を開いた。 中等部・高等部の生徒計20人が、自転車の交通ルールや万一事故に遭った場合の対応などを学んだ。 教習指.....
2025/06/07田んぼいっぱいに苗が立つ
 豊川市立御津北部小学校の5年生28人は6日、市内の若手農家らでなる「豊川4Hクラブ」の協力で、学校近くの田んぼで田植えをした。 先月中旬から校舎の屋上で育てていた苗が青々と生育。子どもたちは田んぼに.....
2025/06/05避難や安否確認など手順を確認
 不審者が校舎内に侵入したという想定で豊橋市汐田小学校(鈴木秀典校長)は4日、不審者対応避難訓練を行った。全校児童570人と教職員約45人が参加し、現場対応と避難、安否確認など一連の手順を確認した。 .....
2025/06/02節目に「バルーンリリース」
 豊川市立金屋小学校(伊藤克裕校長)は、1日、運動会終了後の校庭で、同校の創立50周年を記念して、在校生、卒業生、地域の人たち計520人による「バルーンリリース」を行った。 児童らは、中内浩幸PTA会.....
2025/05/31事故に遭った時の対応など学ぶ
 豊橋市中野町のユタカ自動車学校は30日、同市立豊岡中学校体育館で交通安全教室を開いた。1年生156人が、自転車シミュレーターを使った危険体験や、万一事故に遭った場合の対応などを学んだ。 講師の教習指.....
2025/05/30「ふれあいの良い機会に」
 新城市立作手小学校の1年生7人と3年生5人の児童12人が29日、作手地区特産の自然薯(じねんじょ)「夢とろろ」の栽培体験を行った。JA愛知東の自然薯部会(鈴木康弘部会長)が学校に声をかけて、初めて実.....
2025/05/28子どもたち野菜の育て方を学ぶ
 豊橋産農産物を使った学校給食の日「とよはし産学校給食の日」にあわせて27日、ミニトマト生産者らが豊橋市の植田小学校(田京延征校長)で出前授業を開いた。2年生34人が参加した。 講師は、豊橋農業協同組.....
2025/05/27B―Forceが講師に
 豊橋市富士見小学校(羽生あゆみ校長)は26日、同校体育館で「自転車交通安全教室」を開いた。全校児童255人が参加した。講師は、県警察本部交通部第2交通機動隊「B―Force(ビーフォース)」の隊員3.....
2025/05/24投票の大切さ一票の意義解説
 豊川市平尾町の県立豊川特別支援学校で23日、市選挙管理委員会による選挙出前トークがあり、高等部の生徒たちが選挙について学んだ。 市選管を担う行政課職員らが講師を務め、18歳以上になれば投票所に出向き.....
2025/05/24磯辺小で授業参観 交流深める
 豊橋市とパートナーシティ協定を結ぶリトアニア共和国パネヴェジス市の教育関係者訪問団が23日、豊橋市を訪れた。一行は市立磯辺小学校を訪問したのち、市教育委員会と意見交換した。 訪問団は、パネヴェジス市.....
2025/05/24大葉の栄養素や効能紹介
 豊橋産農産物を使用した学校給食の日「とよはし産学校給食の日」に合わせた大葉生産者による出前授業が23日、豊橋市松山小学校で開かれ、3年生46人が参加した。 講師は、豊橋温室園芸農業協同組合大葉部会の.....
2025/05/23自転車の反則金制度など学ぶ
 豊橋市中野町のユタカ自動車学校は22日、同市南大清水町の県立豊橋南高校体育館で交通安全教室を開いた。 全校生徒840人が、自転車シミュレーターを使った危険体験のほか、来年4月から始まる自転車の反則金.....
2025/05/23高校生が「生き方」など発表
 国際ソロプチミスト豊橋(SI豊橋、山本享子会長)が21日、県立時習館高校と県立豊橋東高校の生徒を招いた「ユースフォーラム」を開催した。生徒ら28人が参加した。 両校のボランティアサークル「時習ゆりの.....
2025/05/23母校にパイプ椅子を寄贈
 豊橋市南大清水町の県立豊橋南高校の28回生が22日、体育館で使用されるパイプ椅子を母校に寄贈した。藤田裕喜代表幹事(42)が、体育館に集まった全校生徒の前で鈴木真紀校長に目録を手渡した。 あいさつに.....
2025/05/23演題「ロボットって?」
 「ロボットって?」を演題にしたリベラルアーツ連続講演会が6月19日午後2時40分から、豊橋技術科学大学A1―301教室で開かれる。 講師は、大阪大学名誉教授で、現在は大阪工業大学教授の大須賀公一氏。.....
2025/05/17収穫したお米を食べるのが楽しみ
 豊橋市立野依小学校の5年生63人は16日、同校が借りている野依町内の水田「ふれあい農園」で稲作体験として田植えを行った。 5年生は240坪の水田に入り、校区健全育成会など地域ボランティアたちの指導を.....
2025/05/16鳳来寺小5年が四谷千枚田で田植え
 新城市立鳳来寺小学校の5年生6人が15日、校区内にある四谷千枚田で田植えを行った。 児童らは、鞍掛山麓千枚田保存会長の小山舜二さんから、田植えのやり方の説明を受け、お米の大切さの話を聞いた後、五月晴.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP