過去の記事検索

▼サイト内記事から 3949 件ヒットしました。3949件中(81〜100件)

2025/03/14決意新たに踏み出す
 豊橋市中野町の豊橋歯科衛生士専門学校は13日、学校に隣接する市保健所・保健センター講堂で卒業式を行った。第41期生43人が、決意を新たにそれぞれの道に踏み出した。 加藤正美校長は「皆さんは口腔の健康.....
2025/03/13高校生ら直接聞けるチャンス
 豊川市の県立豊川工科高校で12日、高校生のための地元企業情報「SOURCE SCHOOL」の特別イベント「地元の企業を知ろう」(東海日日新聞社主催)が開かれた。将来を見据えたキャリア教育の一環として.....
2025/03/0830人が決意新たに第一歩
 社会医療法人「明陽会」が運営する豊橋市羽根井本町の東三河看護専門学校は7日、隣接する成田記念病院で卒業式を開いた。第32回生30人が新たな一歩を踏み出した。 神谷厚校長が壇上で卒業生1人1人に卒業証.....
2025/03/08学園や両親へ感謝伝える
 田原市のNPO法人ゆずりは学園は6日、豊橋市のライフポートとよはしで通信制高校の卒業式を開き、不登校や中退などさまざまな事情で入学した38人が巣立った。 さくら国際高校が25人、中京高校が13人で、.....
2025/03/07「防火はっぴ通園」
 「春の全国火災予防運動」(7日まで)に合わせて、豊川市内の保育園や幼稚園の年長児が防火法被(はっぴ)を着て登園、降園する「防火はっぴ通園」が、各園で行われている。 中条町の市立天王保育園でも、年長児.....
2025/03/07豊橋西高で「選挙出前トーク」
 豊橋市牟呂町の県立豊橋西高校で6日、愛知県選挙管理委員会による「選挙出前トーク」が行われた。選挙権年齢の入り口となる高校生に選挙の重要性を認識してもらうための授業で、2年生約190人が受講した。 講.....
2025/03/04感謝と誇りを胸に巣立つ
 豊橋市青竹町の市立看護専門学校(大野修校長)の第44期生の卒業式が3日、同校アリーナであった。3年課程の看護第1科34人と、准看護師を対象とする2年課程定時制昼間の看護第2科30人が学び舎(や)を巣.....
2025/03/02250人が学びやから巣立つ
 豊橋市老松町の私立藤ノ花女子高校で1日、第133回の卒業式が開催された。3学科250人が学びやから巣立った。 卒業生代表と教職員、保護者ら約700人が見送った。山崎宏人校長は、最澄の言葉「一隅を照ら.....
2025/03/02豊橋技科大で「市民大学トラム」始まる
 「学ぼう!子どもの安全と安心」をテーマに、豊橋技術科学大学と豊橋市教育委員会との連携講座「2024年度市民大学トラム」が同大で始まった。対面とオンラインで実施された。 第1回は、「子どもの知覚・行動.....
2025/03/01家族らへの感謝601人巣立つ
 豊橋市南牛川の私立桜丘高校は2月28日、同校体育館で第77回卒業証書授与式を開いた。普通科普通コース498人、音楽科3人、普通科英数コース75人、普通科一貫コース25人の計601人が学び舎(や)を巣.....
2025/03/013年生30人の旅立ち祝う
 豊橋市南大清水町の県立豊橋南高校は2月28日、同校体育館で普通科教育コースの修了式を開いた。同コースの1、2、3年生と、連携する愛知教育大学の杉浦慶一郎理事・副学長ら来賓が出席し、5期生である3年生.....
2025/02/27愛知県公立高校入試始まる
 2025年度の愛知県公立高校(全日制)の一般入試が26日、始まった。受験生5万6928人が筆記試験に臨んだ。 豊橋市の時習館高校には418人が出願。倍率は1・46倍となった。 受験生たちは午前中に国.....
2025/02/26授業で使った針に感謝
 豊橋市老松町の私立藤ノ花女子高校で25日、針供養とひな祭りが開かれ、全校生徒約650人が参加した。 針供養では、生徒たちが日頃の授業で使っている針に感謝し、供え物をした後、柔らかな豆腐に刺して供養し.....
2025/02/25平和学習出前授業150回達成
 「軍都・豊橋」ってなに?戦争遺跡ってなに?太平洋戦争末期の「本土決戦」ってなに?豊橋ユネスコ協会(会長・渡邉正愛知大学名誉教授)は、豊橋市内の小学校で本格的に「平和学習出前授業」を始めて10年が過ぎ.....
2025/02/21来月3日に技科大でシンポ
 豊橋技術科学大学次世代半導体・センサ科学研究所は3月3日午後1時半から、穂の国とよはし芸術劇場アートスペースでシンポジウム「脳とテクノロジーの架け橋」を開く。一般からも参加者を募集している。 「半導.....
2025/02/20豊川の金屋中に文科大臣表彰
 豊川市立金屋中学校が、今年度の全国学校保健・安全研究大会で学校保健部門の文部科学大臣表彰に輝いた。思春期の子どもたちの心身の健康に関する2年間のさまざまな取り組みが高く評価された。 同校は2022年.....
2025/02/19豊橋鬼祭の張り子面づくり
 豊橋市八町小学校(山本武志校長)で18日、国重要無形民俗文化財「豊橋鬼祭」に登場する鬼と天狗(てんぐ)を模した豊橋張り子面を作る授業が行われ、5年生47人が参加した。 講師は「豊橋竹とんぼ会(豊橋張.....
2025/02/19地元町内会について学ぶ
 豊川市立萩小学校で18日、町内会について学ぶ出前講座があり、萩町内会長の榊原秀夫さん(76)が3年生5人に活動内容などを紹介した。 榊原さんは自主防災訓練や通学路の見守り活動、クリーン作戦と名付けた.....
2025/02/18農業は社会貢献 人に幸せ呼ぶ産業
 日本有数の農業生産地の膝元にある田原市の愛知県立渥美農業高校の鈴木修市校長(60)は3月、母校で最後となる卒業式で「農業は社会貢献。人に幸せを呼ぶ産業である」と呼びかける。担い手の育成を目指し教員に.....
2025/02/15「くりーむめろん」好評
 田原市にある県立福江高校観光ビジネスコースの3年生が、地域の特産マスクメロンの果汁を使った飲み物「くりーむめろん」を考案した。 3年生14人は、SDGs(持続可能な開発目標)を学ぶ中で本来食べられる.....

有料会員募集

今日の誌面

有料会員募集

東日旗

きらり東三河サイト

高校生のための東三河企業情報サイト

連載コーナー

ピックアップ

Copyright © TONICHI NEWS. All rights reserved.

PAGE TOP